大事な人との最後のお別れ、今や一般的なお墓を建てる方法以外にも自然葬と呼ばれる故人の遺骨を自然に返す葬儀の方法も選ばれるようになってきました。その中で特に散骨を選ぶ方が増えてきています。大切な思い出と共に安らかにと願いを込めて行うことが重要ですが、自然に還すというものですから通常の葬儀と違う点がいくつかあります。
最後のお別れを悔いのないように済ませるために、今回は散骨の方法と気を付けたい点、散骨後の法要についてご紹介します。
散骨する前に知っておきたいこと
散骨は実は法律で決まった規定はありません。実は遺体の火葬や、遺骨の埋葬について定めた墓理法には散骨は規定されていません。ただし、遺骨を墓地以外に埋葬するのは法に触れてしまいますが、遺灰をまく散骨はこれに当たらないのです。もちろん散骨自体は後述するルールを守って行う必要があります。
散骨とは?一般的な葬儀との違いについて
散骨とは文字通りに遺骨を特定の場所に撒く、つまり自然葬のことになります。現在では様々な散骨の種類があり、生前からお墓へ納骨ではなく散骨をしてくれと、言葉を残される方もいらっしゃるほどです。
なお、樹木葬は墓標の代わりに樹木を植える墓地なので散骨には当たりません。
例えば山林に撒く散骨、自宅に撒く散骨、中には宇宙へと遺骨を打ち上げる宇宙葬、海へと散骨する海洋葬など遺灰を撒く場所は多くあります。どれも共通していることは一般的な葬儀・納骨と違い、お墓を持たない方法ということです。
散骨を選ぶ人が増えたのは墓守からの解放が理由
なぜ散骨をする家族が増えているのかの大きな理由は、核家族や少子化によって、お墓を受け継いでいくことが難しくなってきていることが理由のようです。管理費などもかかりますし、悲しいですが徐々にお墓参りから遠ざかってしまうということもあるでしょう。
それに加えて、昔からの慣習という意識が少なくなっており、自然に帰ることを魅力に感じる人が増えていることも理由の一つでしょう。
散骨する方法を大きく分けると「業者に依頼」「自分で」の2択
ではどうやって散骨をすればよいのかですが、方法は二つに分かれていきます。一つは自分で散骨を行うこと、もう一つは散骨業者に依頼することです。どちらを選ぶかは好みになりますが、どちらにしても悔いのないように選ぶことが重要になります。
散骨を業者に依頼する手順と費用・選ばれる散骨場所
散骨業者は慎重に選びましょう
まず散骨業者に頼む場合の注意点ですが、きちんとしている業者を選ばなければなりません。費用の面もありますが、実績のある業者を選ぶようにしましょう。
散骨業者には非常に悪質な業者も存在していますので、出来る限り慎重に吟味して散骨業者を探すようにしましょう。繰り返しになりますが大事なお別れを後悔しないようにしましょう。
こんな事件も起きています。
散骨の費用はいくらかかるの?
散骨の種類によっても変わってきますが、最も一般的で安価な散骨が海洋散骨です。これは大体5万円~になります。
自然葬の方法によっても金額が大きく変わりますので、どこに散骨したいか?、いつ散骨したいか?等はご家族の中で決めておく必要があります。
海洋葬による散骨
散骨が多い場所で選ばれやすいのは、海洋葬による散骨です。特に首都圏で実施されることが多い場所は横浜や湘南、大洗に銚子などです。東京湾も人気の場所の一つではありますが、東京湾は運航している船の数が多いことや人気のおかげで散骨業者も非常に多いために、きちんとした業者を探さないとトラブルの原因にもなるようです。
海洋散骨には基本、ご遺族は乗船せず後日海図入りの散骨証明書が届くものがあります。
散骨をしたら法要
通常の葬儀後に納骨をした場合には一周忌などの命日に合わせて、家族がお墓まりをするということがありますが、散骨をした場合には特に決まりがあるけではありません。また遺骨の一部を取り分けて小さな骨壺に入れて自宅におくことで故人を偲ぶ方もいらっしゃいます。
海洋散骨では海を見たら手を合わせたり、たまに散骨した周辺に旅行に行く方も多いようです。故人を偲ぶ方法は様々にありますので、心を込めればどのような方法でも良いのです。
散骨を自分で行う際の手順と費用
散骨をご自身で行う際に気を付けたいのが散骨禁止の自治体かどうかです。墓理法の対象ではありませんが、節度を持って行えば散骨は違法ではないとされています。しかし、条例で散骨を禁止している地方自治体もありますので確認しなければならないことも多いのです。
自分で行う時の粉骨から散骨までの流れ
続いて業者に頼むのではなく自分たち家族のみで散骨をする場合の流れを簡単にご説明します。ご自分で散骨を行うため費用などのことを気にせず行うことが可能ですが注意点はあります。
散骨の前に粉骨を行います。火葬した遺骨はしっかりと骨の形を保っておりこのままでは散骨できません。つまり遺骨を細かくしないといけないのです。遺骨を粉骨しないで撒いた場合には、遺棄罪に問われてしまう可能性もあります。
粉骨だけを行う業者もいますので自分で難しそうであれば依頼するのも選択肢です。
粉骨が終われば他に細かい許可などは必要ありません。海岸から撒いても良いですし、故人の好きだった場所に撒くことも問題ありません。
散骨をするとトラブルになる場所をチェック
基本的には粉骨が終われば、特に許可は必要ないと前項で説明しましたが、それでも控えた方がいい場所はあります。特に海洋散骨では海水浴場や養殖場は周辺の方が嫌がることがあり、トラブルにもなりやすい場所になります。
他にも市区町村が条例で散骨を禁止している場所もありますし、観光地などの場所も管理者が嫌がることがあり、こちらもトラブルの原因になってくるようです。
自分で散骨する場合の費用はいくら?
粉骨から散骨までを全て自分で行うとするならば費用は最低額は0円で済みます。しかし最も大変だといえるのが粉骨ですが、ここは粉骨専門の業者を探して行っていただいたほうが良いと思われます。
粉骨専門の業者に頼む場合には、平均で5万円~かかりますが、自分で行うよりは非常に短期間で行ってくれます。
他にも船をチャーターするなりした場合にも費用がかかりますのでご注意ください。
散骨をする時は最低限のマナーと注意点
周囲の環境に注意しましょう
最低限のマナーとして、周囲の環境に注意が必要です。というのもまず海洋散骨では海水浴場などは避けた方がいいことは説明させていただきましたが、なぜ避けることが必要なのかです。
それは周囲にいる方にとって嫌悪感を抱かれる可能性があるからです。そこからトラブルに発展することもありますので、できれば船をチャーターするなりして沖にでることが無難だと言えるでしょう。
他にも自宅に散骨する場合には、近隣の住民に理解を得ておく必要があるでしょう。理由は海洋散骨と同じ理由です。嫌悪感を抱く方がいることと、その後の生活に支障をきたす場合があるからです。
業者に依頼する時は詐欺業者に十分に気を付ける必要がある
優良な散骨業者だけではないことも覚えておきましょう。費用がかかる散骨に目をつけて詐欺を働く業者もいます。費用を集めるだけ集めていなくなってしまいます。騙されないためには、まず実績があるかどうかや会社の規模の確認が必要です。他にもきちんと契約内容を確認しておくことが必須となるでしょう。
散骨の時には死亡診断書と埋葬許可証を持参しておく
こちらもトラブルにならないために必要な物になります。もし職務質問などにあった場合には照明できるものとして、死亡診断書と埋葬許可証を持って移動するようにしましょう。
散骨の時の花はラッピングを全て外して使用する
海洋散骨では当たり前ですが、散骨時に使う花はラッピングを外して使うようにしましょう。ラッピング等はゴミになりますから極力、粉骨以外のものをまくのはやめましょう。
散骨は家族親戚の了承を取りましょう
いかがだったでしょうか。故人の最後ですが、昔と違いお墓に納骨だけでなく、非常に選択ができる時代になってきています。
ただし散骨を希望する方は、自分の死後も家族に迷惑をかけたくないという理由で、遺言を残す方も少なくありません。ただ散骨を選ぶというわけではなく、きちんと願いを聞いて最後を選択するようにしてあげましょう。